契約種別について
特別高圧【とくべつこうあつ】
電気設備基準の中の送電電圧の規格の一つで、7000ボルトを超えるものをいいます。 需要家様は、変圧器、キュービクルなどの設備がある、大規模工場やオフィスビルなどです。
高圧【こうあつ】
高圧電力の場合は、柱上変圧器の一つ手前の6600ボルトの状態で各施設のキュービクル式高圧受電設備(キュービクル)へ届けられたのち、キュービクル内で100ボルトや200ボルトに変圧されます。需要家様は、キュービクルの設備がある中小ビルや中小規模工場などです。
低圧電力【ていあつでんりょく】
業務用の200Vのことで一般的には「動力」と呼びます。 工作機械類や業務用エアコン等はこの動力を使用しています。動力は基本料金が高くなっており使用料金が安くなっています。低圧契約の事業所様には必ず電灯の契約があります。したがって動力機器を所有する事業所様においては、電灯+動力の2枚の電気料金の明細(検針票)で請求されます。
従量電灯【じゅうりょうでんとう】
一般的に「電灯」と呼ばれてパソコンなどのOA機器、照明や一般家電製品はこの電灯を使用しています。電灯は基本料金が安く使用料金が高くなっています。一般の住宅・商店等は従量電灯の契約が一般的です。